
「情シス不在」でも実現できたPC管理と意識改革。創業55年の老舗商社ワールド化成の取り組みと「Jasmy Secure PC」導入効果
ワールド化成
- 業種
- 総合商社
- 議題
- PC管理体制の未整備によるセキュリティリスクの懸念
3分で特徴がまるわかり!
サービス資料をシングルマザーが活躍するインサイドセールスの代行サービスを展開する、TSUMUGU WORKS株式会社。同社は顧客リスト作成からアポイント獲得、商談までを伴走・支援する事業モデルを展開するとともに、仕事と子育てが両立できる雇用を増やすために日々活動しています。
フルリモート体制でのセキュリティ強化と生産性向上を目的に、TSUMUGU WORKSは「Jasmy Secure PC」を導入。導入の背景にあった課題と、ツールによって従業員の働き方にどのような変化をもたらしたのかを、代表取締役の小原光弘様とメンバーの朴様に伺いました。
導入以前の課題
「Jasmy Secure PC」導入後の効果
――TSUMUGU WORKS様で働いている皆さんは、現在フルリモートで働かれているとお聞きしています。
TSUMUGU WORKS 小原様(以下、小原):
はい。TSUMUGU WORKSは、シングルマザーのメンバーがお子さんとの時間を大切にしながら働きやすい環境を目指しています。そのため、研修期間なども含めてリモートワークでの体制を整えています。
それ以外にも、働き方にいくつか制度やルールを設けているんです。例えば弊社では、30分単位で有給休暇が取得可能です。この制度を活用して、お子さんの送り迎えの時間だけ仕事を抜けられるようにしています。また在宅勤務ではどうしても孤独を感じてしまうこともあるので、Zoomを活用して勤務時間内に皆でコミュニケーションを取れる時間を取っています。
――お母さんの働き方に寄り添った仕組みをいくつも設けているのですね。朴様は普段、どのようなスケジュールで仕事しているのですか?
TSUMUGU WORKS 朴様(以下、朴)
普段は朝8時半に勤務を開始します。小原に出勤報告をしてからメールなどをチェックした後、アポイントメントや商談を獲得するための架電業務を行います。また、それに付随してお問い合わせ対応などの営業事務的な業務も担当しています
取り扱う商品については、ご依頼主様から商品概要や利用方法についてご説明いただく機会もあります。そこで学んだ内容をもとに、商品の便利な使い方の提案なども実施しています。これらをすべてフルリモートで遂行するのが、TSUMUGU WORKSの特徴です
――お客様のビジネスに深く入り込んで支援しているのですね。
小原:
お客様のニーズに合わせて柔軟に対応しています。朴が担当するお客様の案件のように、深く製品を理解しながら進めるケースもあれば、逆にアポイント獲得のみに集中するというケースもあります。お客様のリソース状況やご要望に応じて、最適な支援の形をカスタマイズしてご提供可能なのが、弊社の強みの一つです。
――フルリモートで働く上で、生産性や業務効率を維持・向上させることは重要な課題かと思います。これまで、業務効率化のためにどのような取り組みをされてきましたか?
小原:
在宅で労働環境を整える一環として、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進してきました。例えばCTI(Computer Telephony Integration)を導入して、電話音声を分析して架電業務の改善に活かしています。
――さまざまなツールを導入する過程で、「Jasmy Secure PC」を利用しようと考えた経緯を教えてください。
小原:
創業から1年が経ちメンバーが増えるにつれて、情報セキュリティに対する意識が高まっていきました。実際に、TSUMUGU WORKSは※ISMS認証を取得しています。
※ISMS(JIS Q 27001)認証
組織の情報セキュリティマネジメントシステムが国際規格ISO 27001に適合し、効果的に運用されていることを第三者機関が審査し、認証する制度
セキュリティ管理のためのツールはすでに導入しているのですが、それと並行して約半年前に「Jasmy Secure PC」も一部のメンバーに採用しました。朴はその一人です。「Jasmy Secure PC」を導入しようと思った理由は、メンバーのパフォーマンスを高めるツールとして活用できると考えたからです。
私はPC管理システムを通じて、セキュリティ強化はもちろん生産性の可視化や分析も行いたいと考えていました。パフォーマンスが高いメンバーとそうでないメンバーで、PCの使い方がどう違うのか。わかりやすいUIで業務を可視化できる「Jasmy Secure PC」であれば、PCログを通じてメンバーの行動をデータ化することで、今後の採用や育成にも活かせると思ったのです。
また、ジャスミーが「データの民主化で、データの主権を生活者の手に」という想いを掲げて立ち上げられている点に共感しました。私たちも「リモートワークでも地方でも活躍できる環境を整えていく」という方針を大切にしており、近い理念を掲げる貴社に共感を覚えたのです。そこから、ぜひ「Jasmy Secure PC」を使ってみたいと考えました。
――弊社は「データの民主化」を掲げており、従業員も経営者も等しくデータを扱える関係を構築できることを大切にしています。こうした他社にはないコンセプトで、監視ツールではなく、自分の業務ログの可視化をすることで業務効率が上がる、働き方改革ツールとして活用していただきたいと考えています。その考えに賛同してくださっている点を、非常に嬉しく感じます。
――「Jasmy Secure PC」を導入すると聞いて、朴様はどんな感想をお持ちですか?
朴:
私の周りにはIT企業で働く知人も多く、「会社支給PCにはログ取得ツールが入っているのが普通だ」と聞いていたので、そこまで抵抗感はありませんでした。とはいえ、やはり「PC管理システム=監視ツール」という印象が強かったです。
しかし、ジャスミーの「データの民主化」という理念や「従業員と会社は対等な関係にある」というコンセプトに驚かされました。これまでのPC管理ツールのイメージとは、真逆なことが書かれていたからです。
実際に、「Jasmy Secure PC」はパスワードといった個人情報は取得しません。監視ツールは私たちの行動を丸裸にするイメージがあったのですが、それがない。こうした設計思想に安心できましたし、「Jasmy Secure PC」に好感を覚えました。
朴:
「Jasmy Secure PC」は画面が非常にシンプルでわかりやすく、自分自身の仕事の振り返りにとても役立っています。PCログを通じて、自分が業務時間中に何をしたのか、どのツールを使用したのかがひと目でわかるため、自分の行動を振り返りやすくなりました。
その振り返りを通じて、自分の業務を改善する行動も取れるようになりました。「この資料作成にとても時間がかかってしまった」という気づきに対して、PowerPointのスキルを高めようと具体的なアクションに移すという具合に。そうやって、昨年はExcelなどのスキルを学ぶ機会を増やしていきました
今年の春からは、私のチームにメンバーが増えました。彼女もさっそく使い始めていますが、ログ確認画面がとても分かりやすく、自分の業務状況がすぐわかるとすでに使いこなしています。
――自分の業務のボトルネックを可視化して、改善につなげられているのですね。こうした活用状況を見て、小原様はどう感じていますか?
小原:
PC管理システムを導入した結果、「監視されている」というネガティブな印象が強まれば、かえってリモートワークでの生産性を下げてしまいます。セキュリティを強化しつつ、従業員が安心して働ける環境を提供して生産性向上のためのデータを集めていく。「Jasmy Secure PC」は、そのバランスが取れたツールなのだと、朴の話を聞いて改めて感じました。
――小原様と朴様は、「Jasmy Secure PC」はどのような企業におすすめだと感じていますか?
小原:
リモートワークを主体としている企業には特におすすめしたいツールです。在宅勤務者の生産性を強化したいけれど、監視ツールの導入で従業員のモチベーションを下げてしまうことを懸念する企業は多いと思います。「Jasmy Secure PC」は、そうした課題感を持つ企業にとってよい選択肢になるはずです。
運用の観点でも、「Jasmy Secure PC」の使いやすさは大きな魅力です。複雑な設定や専門的な知識がなくても導入・運用できるので、情報システム部門がない、あるいは専任担当者がいないような企業でも活用しやすいのではないでしょうか。
朴:
私は、「向上心のある社員」と「社員を育てたいと思っている会社」にぜひおすすめしたいです。「Jasmy Secure PC」は、自分の働きぶりを客観的に見て、来年はこうなりたいというビジョンを持つ人の自己成長を後押ししてくれるツールになります。そして、社員をただ監視・管理するのではなく、成長を支援したいと思っている会社にもぴったりではないでしょうか。
私たちシングルマザーの中には、子どもになるべく迷惑をかけたくないから、60歳を過ぎても働き続けたいと考えている人が少なくありません。長く働くには、今の自分と同じままではなくスキルアップし続ける必要があります。「Jasmy Secure PC」は、そうした社員の成長意欲と、社員を育てたいという会社の想いがうまく合致するシステムだと感じています。
――ありがとうございます。最後に、TSUMUGU WORKS様の今後の展望について教えてください。
小原:
今後、「Jasmy Secure PC」で得られるデータをもとに、従業員の働きぶりや成果を正しく評価できるような仕組みづくりにも取り組みたいと考えています。アポイント獲得数といった結果に加えて、効率的にPCでの作業に取り組めているかなど、プロセスにも目を向けつつ、公平で納得感のある評価制度を確立していきたいです。
また、「Jasmy Secure PC」のようなツールをインフラとして活用しながら、テクノロジーの力をもっと社会的なインパクトにつなげていきたいと考えています。現在はインサイドセールス代行が中心ですが、在宅でできる仕事は他にもたくさんあるはずです。貢献できる事業領域の幅を広げ、シングルマザーを含むさまざまな人々が活躍できる雇用の機会をもっと増やしていきたいです。